WWEのステファニー・マクマホンは母リンダ・マクマホン、夫ポール“トリプルH”レヴェックとともに、ホワイトハウスを訪問し小児がん対策の新しいイニシアチブを後押しした。今回の訪問は、がんと闘いながらも明るく前向きに生きたファン、コナー“ザ・クラッシャー”ミチェレク少年の物語が中核だ。ステファニー・マクマホンは彼と初めて出会った時のエピソードを披露。「首の後ろに大きな傷、頭にはコブがあったけど、その笑顔や元気な性格に病気なんて感じさせなかった」と語り、彼が“絞め技ハグ”を理由に自分にハグをしなかったことや、看護師が抗がん剤を持ってきた際にちゃんと“ブーイング”できる明るさを持っていたことにふれた。
コナー少年の父親から「余命が短い」と告げられた時、ステファニー・マクマホンは受け入れがたい現実に涙しながらも、「彼のような小さな勇者や同じ境遇の子どものために自分も闘い続ける」と心に誓った。子どもたちは“がん”の苦しみを知るべきじゃない、そんな思いが彼女のスピーチの根底にある!
今回のホワイトハウス訪問の目的は、小児がん患者を中心にAIによるアメリカ医療分野のイノベーションを促進する大統領令への賛同だった。ステファニー・マクマホンは「もしわが子ががんと診断されたら、親はただ最高の治療を求めるのみ。主治医がどんな政党でも関係ない。子どもの命は何より大切だ」と、社会的立場や政治を超えた団結の必要性を強調した。
リンダ・マクマホンがドナルド・トランプ政権で中小企業庁長官として政界に関わり、家族揃ってホワイトハウスを訪れた経験も今回の背景にある。WWEも“コナーズ・キュア”などを通じて長年小児がん支援に取り組み、リングの外でもコミュニティとの絆を深めてきた。
悲しみや苦しみの現実から目を背けず、コナー少年やマクマホン一家の歩みは、多くの人に前向きな勇気と希望を届けている!困難があってもレスラー魂で跳ね返してきたWWEの真骨頂だ。これからもステファニー・マクマホン、そしてWWEファミリーが生み出す“人生というリング”での熱い闘いから、目が離せない!次なる名勝負の主役は、きっと誰かの勇気になる――これからの彼女たちのアクションに、ファンとして熱く期待しよう!